7/5に台湾β版を公開したタビヌリエの鉄道地図「Track Tracker鉄道マップ(とら鉄マップ)」
7/26にタイの全鉄道路線を追加するとともに、新機能を追加、インターフェースも変更し、より見やすく使いやすくなりました!
とら鉄マップのページはこちら!
今回は更新版の使用方法と機能をご紹介しますので、ぜひ使ってみてください!
7/26 鉄道地図(とら鉄マップ)の更新箇所&新機能
- タイ全路線の地図を公開
- インターフェースの言語切り替え機能実装(現地語⇔英語)
- 路線名・駅名の選択時の強調表示機能実装
- 路線名・駅名の検索が可能に
- 縮尺に合わせた駅表示の自動切り替えで地図が見やすく
- 地図データ(geojson形式)のダウンロード配布開始!
更新版とら鉄マップの操作方法
基本操作(画面説明・言語切替・地図操作)
とら鉄マップのページを開くと、このような画面が表示されます。上にあるのがメニューバー、左側にあるのが路線名リストです(デフォルトは現地語表記)。スマートフォンや小さい画面ではメニューバーではなく、メニューアイコンが表示され、アイコンをタップするとメニューが開きます。7/26現在、実装されている台湾とタイの全ての鉄道路線が地図上に表示されます。
新機能 路線リストではタイの各路線が現地語表記で表示されていますが、「何が書いてあるか分からない!」という人は表示言語を切り替えましょう。メニューバーの「Language」タブから「English」を選択します(元の現地語表記に戻したいときは再度「Language」から「Local language」を選択)。
地図の拡大縮小は左上の「+/ー」ボタンかマウスホイール、ダブルクリックで行えます。画面の移動はドラッグアンドドロップです。スマートフォンだとピンチアウト/インで拡大縮小、スワイプで移動ができます。
新機能 鉄道路線の表示は大縮尺の地図では線のみですが、拡大していくと自動的に駅の位置が表示されるようになりました。縮尺が大きい地図で駅表示をすると駅のマークが重なって線がつぶれてしまうので…。
また、左側にある路線名リストはRailway list表記の右側の「<」マークを押す、もしくはメニューバーの「Railway List」タブを押すことで表示/非表示の変更が可能です。
路線・駅の選択
新機能 地図上で路線をクリック、もしくは路線リストか後述の検索結果上で路線名をクリックすると、その路線をハイライトし路線情報を表示します。
同様に地図上で駅をクリック、もしくは検索結果上で駅名をクリックすると、その駅の位置をハイライトし駅情報を表示します。
路線・駅の検索
新機能 右上の検索ボックスに路線名もしくは駅名の一部を現地語もしくは英語で入力すると、登録されている路線名もしくは駅名の検索結果がそれぞれ最大10件表示されます。
検索結果をクリックすると、その路線もしくは駅を拡大、強調して表示します。
地図の種類の変更
地図の種類をデフォルトから切り替えることができます。用意されている地図の種類は後ろで詳しく紹介します。
メニューバーから「Map」を選択すると、切替可能な地図の種類が表示されます。それをクリックすると路線図はそのままにベースとなる地図を目的に応じて変更できますので、気に入ったものをお使いください。
地図情報のダウンロード
新機能 公開している路線、駅の位置情報は「.geojson」形式にてダウンロードが可能です。下記クリエイティブコモンズライセンスに従ったうえで、再加工を含めご自由にお使いください。
メニューバーの「Download」タグを押すと、ダウンロードできるファイルの種類が表示されますので、画面に従い保存してください。現在のところ、タイ、台湾2か国の路線・駅データがすべて入ったファイルを配布しています。
地図の種類
現在、鉄道マップでは5種類のベース地図が表示できます。用途に応じて使い分けていただければ幸いです。
Monotone
地名と多すぎないスポット名、道路名とともに表示される白黒の地図です。この上にカラーの路線が表示されると路線の表示が引き立ちます。
Normal
一般的な地図です。地名、スポット名、道路、鉄道、建物等がカラーで表示されます。情報量は多いので便利ですが、シンプルに路線を見せたいときにはちょっとその表記が煩く感じるかもしれません。
Blank Map
文字の表記がない、シンプルなカラーの地図です。地図をコピーし、上から文字を書き込みたい場合などは、地図上の文字が邪魔をしないので便利です。
Dark Map
黒一色の地図の上に緯経線、自治体境界、道路、河川のみが白抜きで表示された地図です。実用性はほぼありませんが、上にカラーの路線図が乗るとおしゃれです。装飾用かな?
Nostalgy
現地語と英語で併記された地名がデザイン的なフォントで、淡いオレンジベースの地図に書かれた、どことなくノスタルジックな地図です。これも装飾的ですが、拡大すると細かい表記もされているので、実用にも耐えるかと思います。個人的に気に入ってます。
使用いただく際のご注意
この地図は、皆様に役立てて頂きたく、商用・非商用を問わず自由にご使用いただけます。
但し、タビヌリエおよびベース地図の作製者が著作物に関するすべての権利を放棄するものではありません。
この地図は、Open Street Mapをベースに作製されており、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0 国際(Attribution-ShareAlike 4.0 International, CC-BY-SA)ライセンスのもとでタビヌリエから提供されています。
データを自由にコピー、配布、送信、利用することができ、変更したり翻案したりしたデータを商用・非商用に問わず配布することができます。ただしこの場合は、上記と同じライセンスに従う場合のみ、提供することができます。また、配布、送信、利用時には地図右下に表示される、Open Street Map contributor、地図製作者、tabinurieのクレジット表記を行ってください。
詳細は、当サイトのご利用規約および、クリエイティブコモンズのページをご覧ください。